当工房では十年以上前からラナパーを取扱っております。
一番の理由は、当工房で使用している植物タンニンなめしの革と非常に相性が良いからです。
同じ植物由来で作られたラナパーを塗布することで、革本来の経年変化をお楽しみ頂けます。
実際使用してみると、革への浸透度合いも良く、ベタつきも他のオイルに比べて少ないので、塗布して少し時間を置くだけで、使用できます。
塗り過ぎることで起きるオイル過多もラナパーでは起きにくいので、はじめて革製品のお手入れをする方にもお勧めしています。
当工房の革製品ですと、まず使い始めにラナパーを塗布。
その後は定期的にオイル塗布することで鞄も長持ちするので、お客様にもご案内しています。
付属のスポンジに付けて塗るだけなので、その手軽さもご好評を頂いております。
古着を中心に展開している弊社では、革小物やブーツなどのシューズ類も取り扱っております。
以前はシュークリーム等を使っておりましたが、展示会でRenapurを知り、クリームを塗るだけという手軽さ、身体に害がなく靴だけでない幅広い用途に惹かれて取扱を始めました。
古着の革物はコンディションが様々なのですが、それにも対応でき満足しています。
革物をお持ちの方には是非お勧めしたい商品です。
大関鞄工房は本物にこだわり、MADE IN JAPANの品質の良さを伝えようと熟練の職人が一つ一つ手作業で製品を創っており、扱う皮革の種類も、牛・羊・豚・ヤギ・ワニ・トカゲ・蛇など多岐にわたります。
そんな思いの詰まった大関鞄工房の製品を永くご愛用いただくために当社ではRenapurレザートリートメントでのメンテナンスをお奨めしております。
3ヶ月に一度程度のメンテナンスで、皮革の乾燥・ひび割れなどを防ぎ、撥水効果もあるため雨じみなども防ぎますし、色を問わず使えて、皮革にダメージも与えません。
クリームに匂いが無いのもとても使いやすく、ご購入時には時間が許す限り全体に塗布してお渡ししています。
店頭商品のメンテナンスはほぼコレ一本です。
どの種類の革製品にも使えるので重宝しています。
お客様にも気軽に使えるメンテナンス商品としてご紹介しております。